コンテンツへスキップ
趣味の語学
  • ホーム
  • ラテン語

カテゴリー: ラテン語

ラテン語

ラテン語で「Perfume」を読む(後編)

Posted on 2017年3月25日 by tomu / 0件のコメント

さて、後半の文です。たかが4語、されど4語です。 Hiroshimae? 後半最初の単語は固有名詞、もちろん広島のことを表しています。 それはいいのですが、なぜHiroshima”e”と末尾にeが...

ラテン語

ラテン語で「Perfume」を読む

Posted on 2017年3月17日 by tomu / 0件のコメント

ラテン語の「日本」のページをスクロールしていたら、下の方にこんな記述があったのです。 モーニング娘。とPerfumeが日本の文化として紹介されていて、さらにラテン語のWikiのページまで用意されてるんですね! せっかくな...

ラテン語

ラテン語で「日本」を読む(まとめ)

Posted on 2017年3月14日 by tomu / 0件のコメント

いろんなことをすっとばしたものの、 最初の1文を一通り説明しました。 説明が足りていないところはありますが、 これまでのまとめをしておきましょう。 名詞 辞書には通例、 見出し語、変化パターン、性 の順で載っています。 ...

ラテン語

ラテン語で「日本」を読む(文法編その2)

Posted on 2017年3月4日 by tomu / 0件のコメント

この1文でどこまで引っ張れるんでしょうか。 さて、いよいよ文の後半を見ていくことにしましょう。 insulasque Wikiでは「島」となっていますが、 ここでも辞書を引いてみましょう。 insula -ae, f 島...

ラテン語

ラテン語で「日本」を読む(文法編)

Posted on 2017年2月28日 by tomu / 0件のコメント

最初のピリオドまでが長いので、 前半のカンマのところまでまずは取り組んでみたいと思います。 est Wikipediaのように何かを説明するものはだいたい、 奇をてらってなければ 「これこれはこういうものです」って表現に...

ラテン語

ラテン語で「日本」を読む(辞書と仲良く編)

Posted on 2017年2月26日 by tomu / 0件のコメント

わからない単語を調べるにも辞書の見方がわからないとどうしようもない。   もちろん辞書に凡例が付いているのでそれを参照するのが間違いないんだけど、 ここでは新出単語の語形変化についてまとめたいと思います。 &n...

ラテン語

ラテン語で「日本」を読む

Posted on 2017年2月23日 by tomu / 0件のコメント

ここまでの投稿だと放送大学の回し者っぽいので(放送大学はいい学び舎だと思いますよ) 語学っぽい投稿を始めてみようと思います。   Wikipediaでラテン語を学ぶ 昨年度放送大学でラテン語を学習して無事に単位...

最近の投稿

  • 2018年第1学期の授業を決めました
  • 2017年度2学期の成績が出ました
  • 2017年度2学期の試験結果が公開されます
  • 2018年度第1期の授業を決める
  • 2017年度第2期単位認定試験終了

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2018年2月
    • 2018年1月
    • 2017年12月
    • 2017年11月
    • 2017年10月
    • 2017年9月
    • 2017年7月
    • 2017年6月
    • 2017年4月
    • 2017年3月
    • 2017年2月

    カテゴリー

    • ラテン語
    • 放送大学
    • 未分類
    • 語学全般

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org
    © 2025 趣味の語学
    Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy